今回はDA projectのDAブースターをご紹介したいと思います。
各社から様々なブースターが発売されていますし、オーバードライブのエフェクターをブースターとして使用している方も多いかと思います。
数あるエフェクターの中でこれに行き着いた経緯もご紹介したいと思います。
ー歪み量を増やさず音量だけ上げたかった。ー
いろいろブースターを試して見ましたが、歪み量が変化してしまうブースターが多いかと思います。 DAブースターの最大の利点は、歪みの量を変化させる事なく音量だけがアップさせられる事だと思います。テゥルーバイパス仕様のものを使用していますが、OFF時も音質の変化が少なくストレスがありません。
ー小型なサイズー
現在は様々な仕様が発売されているようですが、こちらのモデルは電池駆動ができないタイプ。小型なエフェクターは賛否両論な部分もあるかと思いますが、限りあるエフェクトボードのスペースを有効利用するためには嬉しい仕様だと思います。結構、ボクはソロの入り口で気合い一発!ブースターを踏むので、固定には気を使います。踏んだ時にマジックテープが〝べリッ〟と外れた事もあるので固定には気をつかいたいところではあります。
ーLEDの色が選べる。ー
購入時にLEDの色が選べます。暗いステージではLEDの灯りは大事だと思います。他のエフェクターと違う色のLEDを選ぶとトラブルを避けるのに有効だと思います。
※ボクはグリーンを選びました。
ーリッチな音質ー
使用すると一発でわかるのですが、音質がリッチになります。音の粒立ちがハッキリとして、突然上手くなったかと思うような錯覚を起こします。本当だったら、ボードに2台組み込み込んで常時1台はONにしておきたいぐらいです。
ー大きいエフェクトの幅ー
こちらの製品、エフェクトの幅が広いです。ボクが使っている感じでは、最大で12時までしか使う事はないです。状況にもよりますが9時の方向で充分、音は持ち上がります。
価格も¥14,500ですのでEPブースターなんかより安いかも…
ぜひ、お試しあれ!!