【BOSS】 Blues Driver / ブルースドライバー
非常に奥深いこのお題…
正直、社外アップデート品など含めるとかなりのバリエーションが存在していてマニアック。
思わず、触れるのに腰が引けてしまいますが使用しての超個人的見解でレビューしてみようと思います。
ーBD-2 Taiwan製ー
一番、ベーシックで流通量の多いのがTaiwan製のBD-2だと思います。
ヤフオクで購入の経験が3度ほど有ります。売っては買っての繰り返し。笑
それだけ名機だということでは無いでしょうか?
メーカーサイトによると…
心揺さぶるブルージーなオーバードライブサウンド!ブルースギター特有の、歪みによる微妙な表現を追求。ピッキングやギター側のボリュームコントロールで歪みの表情を多彩に変化させることができます。
■ギター用エフェクター
■ブルースドライバー
■コントロール:レベル、トーン、ゲイン
■電源/006P(1個)、ACアダプター(PSA-100 別売)
■消費電流/13mA(DC9V)
■寸法・重量/70(W)×55(H)×125(D)mm、400g
■ブルースドライバー
■コントロール:レベル、トーン、ゲイン
■電源/006P(1個)、ACアダプター(PSA-100 別売)
■消費電流/13mA(DC9V)
■寸法・重量/70(W)×55(H)×125(D)mm、400g
個人的な見解によると、独特なオーバードライブでブルースドライバーという名前ながら、非常によく歪む印象です。
ハードロック的な歪も作れます。
またクリーンブースターとして使用する人も多いですね。有名どころでいうとカート・コバーンが同じくBDS-2とBD-2を組み合わせることであのサウンドを作り出しています。
使用している人が多いというのは、それだけ扱いやすいというだと思います。
個人的には、あまりの使用率の多さに無個性と感じてしまうBossのエフェクター群において、個性が強い部類に入るのではないかと思います。
これでしか出ない音というのも確かに存在して、結構好きなエフェクターです。
ボードの中にスペースがあれば、一つ忍ばせておきたいエフェクターであります。
現在はBoss の"技-Waza Craft-"シリーズも出ているので、こちらも後日レビューしたいと思います。