モディファイ物に大注目している筆者が次に目を付けたのがコチラ。
【JHS】 V847 Super Wah Mod
ちなみに前回のモデファイものの記事はこちら
ワウペダルはその性質上、音痩せや音量の落ち込みが気になります。
実際、バンドの中で使うとソロの時のみにワウを使用しようとすると音が一段引っ込んでしまうため、ブーストを同時にかけないといけない場面が多いです。
ところが、ブーストを踏んでからワウをオンにするのはちょっと慌ててしまいます。
また、ワウペダルは重量が重くかさ張るため何台も所有するのがちょっと抵抗のあるエフェクターでもあります。
そんな中、注目したのがこちらのワウ。
メーカーの説明はこちら↓
JHS Pedals ではトゥルーバイパスにすることで、オリジナルの弱点であったバイパス時のトーンを、入力時のトーンと同じにすることができました。
さらに ON/OFF の状態を示す LED インディケーターを追加し、その他にもいくつかの改良を施しました。
エクスターナル・ボリュームノブとボイスノブを追加し、ヴォリュームノブはバイパス時のボリュームに比べ、ホットなワウサウンドにしたい時などにブースト量を調整できます。
ボイスノブは、右に回せばワウの母音のレンジを “woa” から “wah” へと調整することが可能です。
Super Wah は、モダンからヴィンテージなトーンまで幅広く対応できるベストなオプションによって、ピュアなワウサウンドを実現します。
なるほど。確かに音量のブースト量と音質の変化のノブが2つあるのは非常に便利です。
またトゥルーバイパスなのも非常に嬉しいところです。
これは、実機がまだ触れていないのですがYoutubeなどで見て一発で次はこれかな?と思いました。
他にもJHSにはCRY BABYのモディファイ物もあったりするので、ぜひ比較して見たいところです。